2020.04.03
電源は入るが画面に何も表示されない
電源を起動させた後、PCモニターにメーカーロゴが表示されず画面が真っ黒なままの状態の場合、PCモニターが反応しない原因がいくつか考えられます。
PC本体に余計な電気が溜まっており不具合が起きている可能性があるため、放電する必要があります。
放電するには以下の事項を確認することをおすすめします。
1.電源ボタンを長押しし、強制的にシャットダウンする
PC本体に溜まった電気を放電する場合、まずは電源ボタンを長押しし、強制的にシャットダウンを行います。
そして、PC本体に接続されている電源ケーブルも抜いてください。そのままの状態で約10分間PCを放置してください。
時間が経過したら再び電源ケーブルやバッテリーを接続し再起動してみましょう。ここまでの作業で正常に起動すれば問題ありません。
PCから警告音が鳴る、または冷却ファンのみ作動している場合などには、別の問題でPCが起動しない可能性が考えられます。CPUやマザーボード、またはメモリーに異常が発生している可能性もあるため、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
2.強制シャットダウンしても解決しない場合
強制的にシャットダウンをしても不具合が直らない場合、少しでもPCに不具合を感じる場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
PCが正常に起動しないということは、PCのどこかに異常が発生している可能性があります。
PCのハードウェアは経年劣化により、必ず少しずつ磨耗していきます。放電処置でPCが直ったという場合には、いざという時のために定期的にデータのバックアップを行ってください。